【子育て中ママへ】自分のことは後回し…そんな毎日から抜け出す「心のゆとり」のつくり方

朝から晩まで子どもや家族のことでバタバタ。
仕事、家事、育児…気づけば今日も「自分の時間なんてなかったな」ってため息。

本当は、自分の好きなことに時間を使いたいのに
「そんな余裕ないよ…」と、つい後回しにしてしまう。

そんな毎日を過ごしていませんか?


目次

◆ この記事を読むとこんな良いことがあります

この記事では、毎日忙しくしている子育て中のママでも
「心のゆとり」をつくるための考え方や、簡単な第一歩をお伝えします。

読むことで、

  • 罪悪感なく「自分時間」を持てるようになる
  • 心のイライラや焦りが少しずつ減っていく
  • 家族に優しくできる自分になれる

そんな小さな変化を感じられるヒントになれば嬉しいです。

◆ まずは「自分を満たすこと」が大切です

心のゆとりを持つために大切なのは、
自分をちゃんと満たしてあげることなんです。

「家族のため」「子どものため」に頑張るのは素晴らしいこと。
でも、自分を後回しにしすぎてボロボロになってしまっては、元も子もありません。

◆ 満たされた人は、自然と優しくなれるから

例えば、あなたが空腹のときに、
誰かに食べ物を分けてあげるって…ちょっとキツいですよね?

でも、自分がしっかり満腹なら、
「どうぞ」と自然に分けてあげられる。

心も同じです。

心に余裕がなければ、イライラしたり、無理をしてしまったり。
逆に、自分の心が満たされていれば、
家族や周りにも優しくなれるんです。

◆ 私も昔は“我慢と遠慮”ばかりでした

実は、私もかつては「自分を後回しにしてばかり」の毎日を送っていました。

朝から晩まで子ども優先、旦那優先。
「私が我慢すればいい」「私さえ頑張れば…」
そんなふうに思って、無意識のうちに心も体も削っていたんです。

でもある時、限界を感じて立ち止まりました。
そして気づいたんです。

「私が満たされていないと、家族にも優しくできない」ってことに。

そこから、暮らしと心を整える「整理収脳」に出会い、
まずは自分を満たすことから始めていきました。

少しずつ心にゆとりが生まれて、
「今日の私、ちょっと優しいかも」って思える日が増えていったんです。

◆ だから、自分を満たすことがなにより大切なんです

家族のために頑張っているママこそ、
まずは自分を大切にしてあげることが必要です。

心が整うと、毎日が変わってきます。
そしてその変化は、家族にもちゃんと伝わっていきます。

◆ 最初の一歩として「5分の自分時間」をつくってみてください

まずは、今日から【たった5分】でもいいので、
自分のためだけの時間を意識してみてください。

  • 好きな音楽を聴く
  • コーヒーをゆっくり飲む
  • 深呼吸しながら外の景色を眺める

そんな小さなことでいいんです。

忙しい日常の中で、「私もここにいる」って感じられる時間を、
自分にプレゼントしてあげてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次