美ら結ポータルの
お役立ちコラム
-
合格メンタルを作る3つのポイント
宅建試験は、知識量や勉強時間だけでなく、当日の心の状態が結果を左右します。 勉強法を変えても、「焦り」「不安」「怠け心」が邪魔をしてしまえば、本来の力は発揮できません。 合格メンタルを作る3つのポイント 不安を味方にする 不安は「まだ準備で... -
心を整えると集中力は倍になる
宅建の勉強をしていると、「机に向かっているのに、全然頭に入らない…」そんな日、ありませんか? 私も以前は、時間はかけているのに内容が頭に残らず、「私って暗記が苦手なのかな」と思っていました。 でも実は、それは記憶力の問題ではなく、心の状態の... -
自分への言い訳と後悔のループから抜け出す
「今日は仕事が長引いたから仕方ない」「昨日いい点数取ったし、 たまには休んでもいいよね」 そうやって自分を許す理由を探してしまうこと、 ありませんか? そして、試験が終わったあとに… 「あの時もう少し頑張っていれば」「あの1時間を勉強に使って... -
「あと1点」の壁に潜む心理的ブレーキ
宅建試験。模試や過去問では合格点が取れるのに、本番になると1点、2点…足りない。 「どうして…?あんなに勉強したのに」そう悔しさでいっぱいになったこと、ありませんか? それは実力不足だけじゃない 私も何度も経験しました。点数で言えば、あと1問... -
盆休みのジレンマ――計画通りに進まないのはなぜ?
「お盆休みで一気に挽回するぞ!」 そう決意していたはずなのに… 帰省の準備、家族の予定、親せきとの集まり… 気が付けば、 勉強道具を広げる時間なんてほとんどない。 夜になってやっと机に向かっても、昼間の疲れと睡眠不足で集中できない。 そして、心... -
「宅建受験、こんなことありませんか?」
「宅建受験、こんなことありませんか?」 お盆休みで一気に挽回するつもりだったのに、帰省・家族の用事・親せきの集まりで時間がほとんど取れなかった。 「今日は仕事が忙しかったから、少し休もう」「模試でまあまあ点数取れたし、たまにはいいよね」そ... -
【第5回】「60代からの人生を、私のために歩きたいあなたへ」
【】 「60代からの人生を、私のために歩きたいあなたへ」 60代。人生の折り返しをずいぶん過ぎたこの時期に「もう遅いんじゃないか」「今さら変わらなくても」そんなふうに感じてしまう方も多いかもしれません。 でも私は、こう思うんです。「60代こそ、わ... -
【第4回】「私を愛でるって、どうすればいい?」
【】 「私を愛でるって、どうすればいい?」 「自分を信じるとは、自分を愛でること」 これまでのお話の中で、そうお伝えしてきました。 でも、具体的に「愛でる」ってどういうこと?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は、「私を愛で... -
【第3回】「自分を信じると、何が変わる?」
【】 「自分を信じると、何が変わる?」 「自分を信じたい」「わたしの本心を聴きたい」 そうやって自分と向き合いはじめると少しずつ、自分の中に変化が生まれます。 では実際に、 「自分を信じる」と何が変わるのでしょうか? 私の中で、まず最初に変わ... -
【第2回】「本心って何?わたしの声を聴いていますか」
【】 「自分を信じたい」そう思ったとき、最初にぶつかったのは「そもそも、私の本心って何だろう?」という壁でした。 みなさんは「本心」って、すぐにわかりますか? 私は、わかりませんでした。 だって、「でも」「だって」「どうせ」そんな言葉で、本...