美ら結ポータルの
お役立ちコラム
-
ネガティブは悪者じゃなかった
感じることを許した瞬間 「前向きでいなきゃ」「落ち込んでちゃダメ」 いつの間にか、そんな言葉が心の中の合言葉になっていました。 悲しいことがあっても、「大丈夫、これもきっと意味がある」と笑ってみせる。 つらい出来事があっても、「感謝しなきゃ... -
頼まれごとが生きがいだった
忙しさの中に隠していた心の声 「ねえ、これお願いしていい?」「りょうこさんがいると助かる〜!」 そう言われるたびに、心がふわっと満たされていました。 頼られている必要とされている その感覚が、私の存在価値のように感じていたのです。 人の役に立... -
明るく見せていた私
笑顔の奥に隠していた本当の想い はじめまして。女性の心の奥底に眠る「本当の想い」に、ゆっくり・じっくり・丁寧に寄り添う 根っ心ほぐし(ねっこころほぐし)セッションをお届けしています。 なかがわ りょうこーです。 明るく元気に見せていた私。 い... -
立ち止まることを知らなかった私へ
気がつけば、五十八歳になるまで... 私は、 自分の感情と向き合うことを してきませんでした。 三十五歳で一人暮らしを 始めてからの二十年は、仕事に追われ、生活を回すことで精一杯。 「疲れるのは当たり前」 「誰もが同じように頑張っている」 そう自分... -
合格メンタルを作る3つのポイント
宅建試験は、知識量や勉強時間だけでなく、当日の心の状態が結果を左右します。 勉強法を変えても、「焦り」「不安」「怠け心」が邪魔をしてしまえば、本来の力は発揮できません。 合格メンタルを作る3つのポイント 不安を味方にする 不安は「まだ準備で... -
心を整えると集中力は倍になる
宅建の勉強をしていると、「机に向かっているのに、全然頭に入らない…」そんな日、ありませんか? 私も以前は、時間はかけているのに内容が頭に残らず、「私って暗記が苦手なのかな」と思っていました。 でも実は、それは記憶力の問題ではなく、心の状態の... -
自分への言い訳と後悔のループから抜け出す
「今日は仕事が長引いたから仕方ない」「昨日いい点数取ったし、 たまには休んでもいいよね」 そうやって自分を許す理由を探してしまうこと、 ありませんか? そして、試験が終わったあとに… 「あの時もう少し頑張っていれば」「あの1時間を勉強に使って... -
「あと1点」の壁に潜む心理的ブレーキ
宅建試験。模試や過去問では合格点が取れるのに、本番になると1点、2点…足りない。 「どうして…?あんなに勉強したのに」そう悔しさでいっぱいになったこと、ありませんか? それは実力不足だけじゃない 私も何度も経験しました。点数で言えば、あと1問... -
盆休みのジレンマ――計画通りに進まないのはなぜ?
「お盆休みで一気に挽回するぞ!」 そう決意していたはずなのに… 帰省の準備、家族の予定、親せきとの集まり… 気が付けば、 勉強道具を広げる時間なんてほとんどない。 夜になってやっと机に向かっても、昼間の疲れと睡眠不足で集中できない。 そして、心... -
「宅建受験、こんなことありませんか?」
「宅建受験、こんなことありませんか?」 お盆休みで一気に挽回するつもりだったのに、帰省・家族の用事・親せきの集まりで時間がほとんど取れなかった。 「今日は仕事が忙しかったから、少し休もう」「模試でまあまあ点数取れたし、たまにはいいよね」そ...

